検診で虫歯と言われたけど、子供が歯医者にいけるかしら?
仕上磨きをしていたら、歯が少し黒く見えたけど虫歯ではないかしら?
歯が痛そうなそぶりを見せるけど、歯医者さんに行きたがらないけどどうしよう。
一回、無理に歯医者さんに連れて行ってから、怖がって歯医者さんに行きたがらないけどどうしよう。
親御さんははいろいろ子供さんのために考えておられます。
大人でさえ歯医者の治療は苦手ですから、子供さんが最初から上手にでできないのは当たり前です。何をされるのか分からないし、ドキドキのはずです。
話すことを覚えたり、上手に食べれるようになったり、なんでも少しずつ子供さんは上手になってきます。歯科治療も一緒です。初めから上手でなくとも何度も通っていると、あまり大変でないことがわかってきて、とても上手になってきます。
お母さんもあきらめずに、根気よく通ってください。
なれないお子さんはお母さんが抱いて歯科用のいすに座ってもらいます。
一人で座れる子どもさんは一人で座っても構いません。
歯科用いすの前の説明用のコンピューターは子供さんの治療の時はアニメが流れてリラックスできるようにしています。
最初はフッ素を塗ったり、サホライドという虫歯予防のお薬を塗ったり、歯ブラシの使い方を指導したりします。
最初はなにもできなくても、少しずつみんな上手になってきます。また、子供さんは数カ月で大きく成長される時期があったりします。
定期的に来院されると、ある時期を境に全然違うようになられます。定期健診にいらっしゃることをお勧めします。
小学校の低学年までは、おうちでの仕上げ歯磨きも大切です。定期健診で早く一人で上手に磨けるようにお話しできたらいいなあと思います。
定期健診をして、虫歯を早いうちに見つけ、お薬を塗るだけで治療が終われるといいなあと思っています。
麻酔がいるような深い虫歯(神経の近くまでいってる虫歯)でも、なるべく神経を残す治療をしたいと思っています。